「チャットから始まる国際交流」(履歴)

ネットは国境を越える!
チャット歴数年の筆者が紹介する、忙しい現代人だからこそ試してほしい、チャットソフトを用いたインターネットでの国際交流体験記です。
筆者が毎日チャットで遭遇する中国、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、トルコ人などとの他愛もないやりとりからかいま見られる文化や恋愛の話、外国語嫌いの筆者の英語、中国語、トルコ語などマルチリンガルな語学の壁への対処法、文字列だけではないチャット環境の進化など、チャットというコミュニケーションツールの可能性を「出会い系」の話抜きで語り尽くします。

チャットから始まる国際交流

本日のテーマ 【自己紹介3 チャットソフトを入れる】

vol. 4 2004年11月11日

 こんにちは。すーゆーです。

 

 中国人(注)からのメール友達を募集したはずなのに、そのアドに反応して返事をくれたのは中国人ではない人たちばかり。完全に期待外れでした。中国語で募集したからといって中国大陸部からメールが来るわけではないことを知らなかったのです。

 中国語の勉強をしているときは彼のことしか見ていなかったから、中国語がどのぐらいの範囲で使われている言語かなどということは全く興味がなかったのです。

 

 初めて来たメール、そのメールを開くと、必要以上の大音響で高らかにサザンオールスターズの「TSUNAMI」が流れてきました。見ると、とてもきれいなグラフィックに流暢過ぎる日本語での愉快なあいさつがつらつらと書いてありました。

 リンクされていたその台湾人のホームページに行くと、それはどうやら中国語のようで文字化けしています。当時「最新鋭」のウィンドウズ98には、中国語のフォントなど入っていませんでした。適当にクリックすると、高らかにJ-POPのMIDI音楽が聞こえました。

 まさに見知らぬ国から来たメール、突如大きな津波のように押し寄せてきた国際交流の世界に大きな衝撃を覚えました。

 

 とはいえ、このメールは例外で、あれほど英語が嫌なので拒絶する計画でいたのに、実際にはメール友達募集のアドへの返事のほとんどは英語でした。結局、中途半端な英語力はあるために読めてしまうことや、来たメールを無視できない性格の私は、ついつい返事をしてしまう。それの繰り返しました。

 ただ、そういうメール友達とのやりとりもネタ切れになると大体数回で消えていくものだということを知りました。大体は5回も続くと、疎くなって音さたがなくなります。

 これはある意味仕方ないのです。私は英語力がないため、質問できないのです。来た質問に対して簡単に答えることしかできないし、しかも、私が答えられる言語力で質問をされない限り、コミュニケーションは続かないからです。

 

 そんな中、簡単な内容のメールが来て、簡単に返事ができるあるシンガポール人、ルーク(仮名)とやりとりをするようになりました。大学の休み時間にウィンドウズNTを使ってメールをチェックして、返事をするのが私の習慣になりました。

 シンガポールはどこなんだろうかと地図を見て確認すると、沖縄、台湾のはるか南、赤道直下の半島の先にシンガポールを発見しました。すごいね、赤道だね、熱いねというメールを書きながらやりとりが続きました。

 その当時、その半島の先には小さい島があって、そここそがシンガポールだということすら知らない私は、マレー半島の最南端がシンガポールだと思っていたのです、そんな知識のない私にとってはシンガポールというのはまさに未知の世界でした。

 

 ルークとメール交換をしているうちに、自分の写真を送りたいのでチャットソフトを入れてくれないか?とメールが来ました。写真はチャットソフトから送った方が便利だからということでした。私は正直言って嫌だなと思いました。

 当時、ダイヤルアップでテレホーダイにも入っていないため、ネットに接続する=チャットは金がかかるものでした。しかも、チャットソフトを使うと、見知らぬ人からスパイウエアを組み込まれて個人情報を読み取られたり、知らないうちにインターネットウイルスがいっぱい入ってくるんじゃないかと思い、心配していました。

 

 結局、ルークに勧められるようにしてICQをインストールしました。しかし、私は、ICQのソフトのインターフェイスが英語ということもあって、英語が嫌いだから使いたくない、ルークの連絡用以外使わないといってごねていました。

 もちろん、ここから私のチャット人生が始まったのですが、そのときにはそのことすら気がつきませんでした。

 

 約束の時間にネットにいるとルークが上がってきてコンタクトをとってきました。そして、こうしろ、ああしろと指示を受け、いろいろやっているうちに、写真が送られてきました。

 ファイルをクリックすると、もちろんそのルークの肖像が出てきました。しかし、私はその背景の風景にくぎづけでした。そこは丘の上のような場所で、眼下にビルが見おろせる場所でした。ビルはずっと向こうの方まで広がっています。

 こんな南の国で、ジャングルじゃなくて、こんな繁栄しているところがあるなんて!。そこはどう考えても私の近所の都会よりも繁栄していました。

 

 実は、その写真はルークが旅行したときに撮ったもので、場所は香港、「ビクトリアピーク」という夜景で有名なところの昼間の景色の写真だったのですが、そんなことも知らず、私は、シンガポール人が送ってくる写真なのだから、背景にあるものはシンガポールのものだと信じて疑いませんでした。

 

 この写真を開いたとき、また別の世界が開いたような気がしました。この場所はどこなんだろうか、行ってみたいと思う自分がいました。

 

 

 (注)私の意識の中では、中国、香港、台湾、マカオは別々の国家あるいは地域としてとらえています。したがって、私のコンテンツでは、中国、中国人というと、それは中華人民共和国、中国大陸部、中国本土、Main Landのことだけを指しているのだと思ってください。

  「国家」という言葉に納得できない人は「地域」という言葉に置きかえてもらってもいいです。例えばよく言われる「一つの中国」論など国のあり方に関する議論は別の論調に譲りたいです。

  こういう言い方は時として「中国人」のチャット友達を怒らせるのですが、その話はまた機会があったら紹介したいです。


御購読ありがとうございました。
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.



「チャットから始まる国際交流」 Home
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.