「チャットから始まる国際交流」(履歴)

ネットは国境を越える!
チャット歴数年の筆者が紹介する、忙しい現代人だからこそ試してほしい、チャットソフトを用いたインターネットでの国際交流体験記です。
筆者が毎日チャットで遭遇する中国、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、トルコ人などとの他愛もないやりとりからかいま見られる文化や恋愛の話、外国語嫌いの筆者の英語、中国語、トルコ語などマルチリンガルな語学の壁への対処法、文字列だけではないチャット環境の進化など、チャットというコミュニケーションツールの可能性を「出会い系」の話抜きで語り尽くします。

チャットから始まる国際交流

本日のテーマ 【自己紹介4 マルチリンガルでいこう】

vol. 5 2004年11月18日

 こんにちは。すーゆーです。

 ルークが送ってくれた写真の景色、その景色は香港のものだったというオチがあるんですが、私は、それがシンガポールのものだと思い込んでいました。

 どんな景色だったのか?、昨年、私が香港に行ったときに撮影したビクトリアピークの写真が私のサイトにあるので、興味がある人は見てみてくださいね。

http://qianye.que.jp/luxing/stamps/stamps1.html

 

 小学生のころ、東アジアを旅した先生が撮ったというビデオを見る機会がありました。1980年代です。一面田んぼが写り、雨季だったので全体の水位が増嵩して船で稲の様子を見ている先生の友達と、先生に向かって手を振っている農家の人が映っていました。今思えば、それはタイかバングラディシュの農村だったんじゃないかと思います。そして、これが長らく私の東アジアのイメージでした。

 私が大学生として夜な夜な大学で勉強していた主専攻の開発経済学の教科書では、1990年代には東アジアにはNIESなるものが台頭し、その地域は目覚ましい発展を遂げ、今や日本に追いつこうとしていると書いてありました。NIESにはシンガポールも含まれていました。

 

 でも、東アジアの発展というのは、実際には、シンガポール人のルークから送られてきた写真を見るまで意識していなかったような気がします。依然として、私は東南アジアでは雨季と乾季があって稲作がされていると、心のどこかで思っていました。視覚の印象というのは怖いものです。

 

 私はルークの写真をいつも開いては見ていました。正直なことを言ってしまえば、ルークは格好いい男ではありませんでしたが、それはいいとして、私はルークの写真、厳密に言えばルークの背景に広がるその景色にくぎづけでした。

 私は、率直な感想をルークにメールしました。いや、本当にすごいね、シンガポールはこれほど豊かなのか、いつか機会があったらシンガポールに行ってみたいなと書きました。ルークは、もし来たらシンガポールを案内してあげるよ、おいしい食べ物もあるよと返事をしてきました。そんなメールのやりとりをしているうちに「シンガポールに来る機会はないのか?」とメールも来ます。

 ただ、そんな、見知らぬメール友達を頼りにほいほい外国に行って、もしだまされたらどうするのか?、だって、相手は男性でしょう?、案内してくれるといったって、いつ案内してくれるのか?、言葉は通じるわけがない、現実化するには難しいなと思いました。

 

 しかし、その突破口は身近にいたような気がします。その当時、私は第二外国語で中国語をとっていました。でも、私は仕事が忙しく遅刻常習犯で、実質的には授業に参加していないも同様でした。私のクラスの中にはもう一人遅刻常習犯の女の子がいました。彼女は、福建語が話せるけど北京語が話せないから中国語を勉強しているという不思議な人で、美貌とともに気になる存在でした。彼女が実はシンガポールと日本のハーフだったのです。

 その彼女にシンガポールの話をしていたら、「おいでよ!うちに泊めてあげるから」と。航空券の料金を見て、どうやら行けそうだ、ならば、彼女と遊ぶ「ついで」にルークと会えばいい、あのビルが見たい、シンガポールに行ってみようと決めました。

 

 私の会社の人たちは、シンガポールは数日いれば飽きる、大した観光地はないと教えてくれました。でも、私にとってはシンガポールは想像以上に楽しかったのです。外国へは風景を見に行くものだと思っていた私には意外な旅だったのですが、人との交流というのがこんなにも楽しいんだなということを知りました。

 同級生の彼女が福建語とSinglish(シンガポール・イングリッシュのことでしょうか、独特の言い回しをする不思議な英語です)を駆使してシンガポールの街を歩き、シンガポールのいろんなことを教えてくれました。そして、ルークにも会ったり、ルークの友達と遊んだりしました。ルークが電話すると、友達がわんさとやってくるさまは、同級生から「どうやってこんな友達を見つけたのか?」と不思議がられるくらいのものでした。

 

 私がシンガポールから教わったことは物すごく大きな財産になりました。それは、一言で言えば「マルチリンガル」が楽しいということです。

 ルーク自身がそうだったのですが、例えば電話での第一声は「hello?」なのですが、その後からが違う言語になるのです。相手の得意言語に合わせて言語を変えているのです。福建語、広東語、北京語、英語、マレー語、日本語――使える言語をとにかく使うことでコミュニケーションをすること、別にそれはぺらぺらである必要がないということ、別にどういう言語でも通じればいいんだということ、でも、自分の得意な言語で思いを通じさせるんだということです。

 私は英語ができないと、ぺらぺらじゃないと国際交流はできないと固執し過ぎていました。英語である必要はないのだ!、マルチリンガルでいこう――中国人の彼のために勉強していた中国語をコミュニケーションツールとして勉強し続けようと思うようになった、今後の流れにつながったような気がします。

 

 ただ、帰国後、ルークからは、シンガポールで遊んだのを最後に、毎日メールが来るということはなくなりました。リアルで会ってしまうと、もうそこで「友人」として確立してしまい、それほどまでに関係をつなぎとめようと懸命にメール交換する必要がなくなったからかもしれません。

 私のパソコンの中には、オンラインになると自動的に起動するチャットソフトICQだけが残りました。


御購読ありがとうございました。
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.



「チャットから始まる国際交流」 Home
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.