「チャットから始まる国際交流」(履歴)

ネットは国境を越える!
チャット歴数年の筆者が紹介する、忙しい現代人だからこそ試してほしい、チャットソフトを用いたインターネットでの国際交流体験記です。
筆者が毎日チャットで遭遇する中国、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、トルコ人などとの他愛もないやりとりからかいま見られる文化や恋愛の話、外国語嫌いの筆者の英語、中国語、トルコ語などマルチリンガルな語学の壁への対処法、文字列だけではないチャット環境の進化など、チャットというコミュニケーションツールの可能性を「出会い系」の話抜きで語り尽くします。

チャットから始まる国際交流

本日のテーマ 【自己紹介5 チャット生活へ】

vol. 6 2004年11月26日

 こんにちは。すーゆーです。

 思わぬきっかけからシンガポール旅行し、まさに「国際交流」をして帰ってきた私ですが、あれほどまでに毎日来ていたシンガポールからのメール交換はしなくなってしまいました。私も毎日メールを出さなくなりました。実際に会うと、その後、メールが来なくなっても疎くなっても自分の「記憶」が相手から消されることはないということに安心してしまったからかもしれません。

 ただ、ルークからは事あるごとにチャットでの連絡が来るようになりました。メールをしたためるまではいかないけど、日常的にオンラインしていればあいさつはしておきたい人間関係になったのです。

 

 私のメール友達づくりは引き続き続いていたのですが、やはりメール友達を探して数カ月以上が経過すると、消滅してしまうということもわかりました。

 実は、外国とのやりとりのほかに、日本人とも「中国」をキーワードにしてメール友達を探していたのですが、こちらの方は長続きしていました。

 何か共通の趣味、共通のコンテンツがあるというのであれば続くけれども、メールが交換したいという気持ちだけでは続かないんだなということに気づきました。

 

 メール友達づくりも一段落した私は、今度はAOLのインスタントメッセージでチャットをするようになりました。

 その当時「You've Got m@il」なるタイトルの映画がはやり、AOLを使ってみようかという気持ちになりました。あの映画では恋愛でしたが、友達がつくりやすそうだというイメージに引かれました。

 やってみて、AOLのスタイルは、特段AOLでなければできないという特別なものではなかったと私は思うのですが、AOLが用意するコンテンツを使ってメール募集にアクセスしたりチャットをしたりしました。

 これは、日常的にチャットなれをして次第にICQへと移っていくことのきっかけになるのですが、そのときは日本人の気心が知れている人とのやりとりを交わすことがとても楽しかったです。私の友達にも何人かAOLを使っている人がいました。

 

 AOLでチャットをしていると、時たま私のパソコンに「カッコー」という鳥の鳴き声が聞こえるようになりました。右下の時計の部分に並ぶアイコンを見ると、メッセージが来たという意味を持つICQのアイコンがピコピコして点滅しています。ICQはネットに接続されると自動的に起動されるようになっていました。

 その当時、ICQはデフォルトの設定のままだと見知らぬ人が飛び込みで頻繁に私にメッセージを出してくるソフトだとはよくわからず、どうしてコンタクトが来るんだろうなと思いながら、返事を書いていました。

 

 英語が苦手な私ですが、チャットだと、それほど難しい英語を並べなくてもいいんだということに気がつきました。最悪なケース、5W1Hに動詞を書くだけでメッセージを送ったりしても、何となくコミュニケーションは続きます。そんなこともあって、チャットはメールの交換よりもストレスを感じずにできることがわかりました。

 さらに、こんないいかげんでも通じるんだったらと、中国語にも挑戦する気になりました。相手がネーティブであることを確認した上で、最初はピンイン(中国語のアルファベットの読み仮名)で、なれてくると中国語入力ソフトを買ってきて(その当時はマイクロソフトは中国語入力ソフトを配ってなかったのです)、中国語で入力をしてみたりもしました。

 

 私の中国語は果てしなく怪しいものだと思いますが、相手の中国語は完璧なはずなのです――画面の向こう側にはネーティブがいるわけですから。

 片手には辞書が手放せませんでしたが、必死でチャットして、チャット記録をプリントアウトして、相手側のメッセージを復習したりして語彙をふやし、何とか中国語だけで数十分の時間のチャットができるぐらいの語学力をつけることができました。

 

 そういうやりとりを何カ月もしているうち、やはりルークのときのように、同じように誘いを受けました。「香港に来ないか?」「北京に来ないか?」と。またあるきっかけがあって、行くことにしました。私はチャットをしながら、実は人間関係が続いていくと会うことも考えられるんだということに気がつきました。

 

 そして、彼らとの関係はメール友達のルークとは違うことにも気がつきました。

 現地で会って、楽しく遊んだら、チャットが途絶えるんだろうか、疎くなるんだろうかと恐れていました。けれども、そういうことはなかったのです。

 帰国後は、お互いにオンラインであれば必ずあいさつを交わすようになり、チャットをする生活は日々の日課の一部にさえなり、日々の習慣とともに彼らとの友情は、むしろ帰国後から大きくなったことに気がつきました。

 そして、今ももちろんその人間関係は続き、彼らとの友情は大事な財産だなと思い知らされます。

 

 ここに大事な外国人の友人がいる、でもまさか、最初の取っかかりがチャットとは……

 ネット上で出会った人間関係の人にはチャット出身のお友達だと自信を持って言えるのですが、それ以外の人には言いにくいことだと私は思います。

 それは、チャットは出会い系などのいかがわしいイメージがあって、私の大事な人間関係を誤解されるのが怖いからです。確かにチャットの中には出会い系さながらのものがあることも事実なのですが、それでは私のこれまでの人間関係の出会いを説明できないのです。

 また、顔も見たことない、会ったことない人でいいの?と言われます。じゃあ、リアルな人間関係がそんなにすばらしくてスペシャルなのか?。面識がないのは最初だけじゃないか、最初の取っかかりがそんなに大事なのかと私は問いかけたくなるのです。

 

 私は私の大事な友達たちをみんなに自信を持って紹介したい、そのきっかけをつくりたい、それがこのメールマガジンを書き始めたときに思ったことであり、このメールマガジンのコンセプトです。私自身、これから考えながら書いていきたいです。


御購読ありがとうございました。
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.



「チャットから始まる国際交流」 Home
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.