こんにちは。すーゆーです。
やっぱり国際交流のチャットソフト選びで大事なのは、前回のメールマガジンで書いた3つの必要条件である「表示」と「機能」と「開放度」があることだと思うんです。
この3条件をある程度満たすチャットソフトとしては、MSNメッセンジャー、Yahoo!メッセンジャー、ICQ、Skypeがあると思います。
私なりに評価をつけて簡単に表にしてみました。
表示 | 機能 | 開放度 | |
---|---|---|---|
MSNメッセンジャー | ◎ | △ | △ |
Yahoo!メッセンジャー | ○ | ○ | ○ |
Skype(スカイプ) | ◎ | △ | ○ |
ICQ(アイ・シー・キュー) | △ | ◎ | ◎ |
これを見る限り、どのソフトでも一長一短はあるなと思うのですが、一つ一つ、主観的にチャットソフトを使用してみた感想を紹介します。そして、最後にICQの魅力を紹介したいです。
A. MSNメッセンジャー http://messenger.msn.co.jp/
MSNメッセンジャーは、4つのチャットソフトの中でも最も知名度が高いし、みんなが推奨してきます。チャット相手から「MSNある?」と何度も聞かれる、つまり、チャットソフトの中の標準に近いソフトなんだろうと思います。
ただ、これを使ってチャット友達を探している人は少ないような気がします。大体の人はMSNメッセンジャーは身近な友人用で使っているみたいなんです。まず別の手段でネット上の友人を探してMSNメッセンジャーへ連れてきたりしています。
あるいは、今使っているチャットソフトで余りにも文字化けが多いときに「MSNある?」と話し、MSNメッセンジャーを使うこともあります。さすがマイクロソフトのチャットソフトだけあって、文字化けがなくきれいに表示されるのもMSNメッセンジャーの魅力だと思います。
私の感覚では、MSNメッセンジャーは本命チャットソフトだと思います。愛用している人は、多分ほかのチャットソフトにはそれほど目を向けていないんじゃないかと思います。ただし、ほかのチャットソフトを愛用している人は、いざというときの保険のように感じ、MSNアカウントを得ることは友情を固定させる意味合いがありそうだと思います。
B. Yahoo!メッセンジャー http://messenger.yahoo.co.jp/
Yahoo!メッセンジャーには、独特の仕掛けがあって、それはそれで楽しいのですが、結論から言えば、私にとってはYahoo!メッセンジャーは国際交流チャットとしては使いにくいチャットソフトだと思うんです。
私はヤフーオークションも使っているし、Yahoo!のIDを持っているのでソフトをダウンロードしてすぐ使えるんですが、実は、日本のIDは日本のものでしか使えないらしいんです。外国人から「Yahoo!ある?」と聞かれて、インストールして、相手のIDを入力するものの、どうも見つからない。
Yahoo!メッセンジャーというのは名称は同一でもその内容は各国で独立したもののようなのです。つまり、その国によってYahoo!ID&チャットソフトを用意しないといけないということなんでしょうか。特定の国に傾斜している場合は別ですが、使いにくいなと思います。
C. Skype http://web.skype.com/home.ja.html
チャットというと文字の交換なのですが、あたかも電話のように話をする=音声チャットをしたいという場合もあります。この場合は、Skypeが断然魅力です。
一般的なパソコンであれば、インストール後マイクつきのヘッドホンを使って試してみてください、PC to PCですが「IP電話」ができます。
つまり、今プロバイダーが一生懸命宣伝している電話プランにお金を払って入ったり、通話するたびにお金を払ったりする必要もないということに気がつきます。ついでにいえば、外国にSkypeを持っている人がいれば、それで会話もできますから、国際電話もただだということです。
音声チャットにはほかにもいろいろあるのですが、特に、長時間使っていても途切れない、片方が話しているときでもなお片方の声が聞こえる、音質が各段にいいというところで、Skype一人勝ちだなあと思います。
ただし、全員が全員使えるというわけではなくて、ある一定のネット環境がないとSkypeをインストールしてもうまく音声チャットができない場合もあります。一度インストールして、使えるかどうか試してみましょう。
4. ICQ http://www.icq.com/
これは私が愛用しているソフトです。
何が魅力か?というと、チャットソフトの機能が国際交流をする上で使いやすいというところにあります。もちろんほかのソフトにも似通った機能がないわけではないのですが、ICQほどではないと思うのです。
以下、その魅力の点について、思いつくものを書きますね。
1. 飛び込みの魅力
もちろん、積極的に友達を探していくという人はどのソフトでも構わないといえば構わないのですが、私のようにそれほどまでに強い意気込みがない場合には便利な機能です。もちろん男女、オンラインの時間、使用可能言語によって飛び込みの絶対量が違ってくるのですが、全くゼロの段階から友達探しがしやすいと思います。
2. 自由な名前設定
チャットソフトの認証というのはIDで行うことが多いと思いますが、ICQではIDは数字であり、自分の名前は自由に設定、相手の名前を変更することができて便利です。
IDがメールアカウントみたいなもので設定されている場合ですと、こういうことはできないと思います。しかも、わかりにくいアカウントですと、名前が覚えられず、名前が覚えられないと、相手と会話した内容すら思い出せないことにもつながると思います。
3. オンラインステータス
自分がネットには上がっているけれども、チャット自体をウエルカムなのか、御遠慮願いたいのかということを表示することができる機能のことです。ICQのステータスは数種類あり、遠慮願いたいときはその旨のメッセージを出すこともできますし、そもそもネットに上がっていても、相手から見えないという設定にすることもできます。
4. ユーザーインフォメーション
ユーザー情報というのは、どのチャットソフトでも書き込む欄はあるのですが、特にICQで気に入っているのは、使用可能言語を3種類登録できることです。
私がアジア中心にでも交流してきて思ったことですが、完全に一つの言語しか使えないという人の方が少ないような気がするのです。私たちにしてみても、片言であれば英語もできるわけですから、2カ国語なわけですよね。
言語情報については、その使用可能言語によってその人のアイデンティティーや生活がかいま見られる部分の一つですし、通常ユーザー情報というのは余り熱しに書き込んでいない人が多くても、使用言語に限っては情報を開示している人も多いので、大変重宝します。
5. イベントアラート
これは、チャット相手として登録された人の誕生日近くになるとその旨を知らせる機能です。よくやりとりする人の誕生日を知らせてくれるということのほか、チャットに登録した人の数が多くなると、アラートが出てきたのにその人が思い出せない=今後はかかわりがなくなる=リストから削除というように、取捨選択の一つの手がかりになります。
というわけで、私の中の結論としては、ICQを使って友人を探しつつ、必要なときのみMSNメッセンジャーも使い、音声チャットのときのみSkypeを立ち上げる、Yahoo!に関しては使えないというふうに伝えるということが一番やりやすいかと思います。
これでチャットソフトの紹介は終わりにして、次号からは具体的にチャットでの交流について話したいと思います。
いろいろアイデアはあって、書きたいことはたくさんあるんですが、実は、来週から年末年始にかけて海外旅行に行きます。その旅行中にはチャットで出会った友達にも会いに行こうと考えているんです。
そんなこともあるので、次号は、具体的にチャット友達と私の友情について少し考えてみたいなと思っています。