「チャットから始まる国際交流」(履歴)

ネットは国境を越える!
チャット歴数年の筆者が紹介する、忙しい現代人だからこそ試してほしい、チャットソフトを用いたインターネットでの国際交流体験記です。
筆者が毎日チャットで遭遇する中国、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、トルコ人などとの他愛もないやりとりからかいま見られる文化や恋愛の話、外国語嫌いの筆者の英語、中国語、トルコ語などマルチリンガルな語学の壁への対処法、文字列だけではないチャット環境の進化など、チャットというコミュニケーションツールの可能性を「出会い系」の話抜きで語り尽くします。

チャットから始まる国際交流

本日のテーマ 【中華圏の人とのチャットと会話】

vol. 13 2005年3月4日

 こんにちは。すーゆーです。

 今回は、中華圏の人とのチャットする上での言葉の話をしたいと思います。

 

 中国語というのは、話によれば、その使用言語人口は英語を凌駕するようで、中国語を勉強しておけば世界の何億人の人と会話ができる!という宣伝を見たことがあるかもしれません。事実、この存在感が頼もしいなと思えることもあります。

 事チャットについて言えば、時差の関係でネット上で出会う外国人というのはどうしても中華圏が多くなると思いますので、中国語を勉強しておくことの意義というのは大きいと思うのですよ。

 

 でも、中国語には英語と違う2つの特徴があると思うんです。

 この2つがあるから、単に中国語といってもその幅は広くて、中国語ができるといってもそれだけではコミュニケーションは難しいということがあります。

 

 一つは、方言です。

 

 例えば、北京語(普通語、国語、華語)、広東語、福建語、台湾語とかがあります。方言というのは、関東弁と関西弁というのではなくて、話し言葉においてはそれ以上の、例えば英語とフランス語ぐらいの差があるぐらいの方言です。

 一般的には、中国人は北京語(普通語)、香港人は広東語、台湾人は北京語(国語)か台湾語、シンガポール人とマレーシア人の華人は福建語と広東語と北京語(華語)、カナダ人とオーストラリア人の移民は広東語というふうに、実際に中国語といっても、それぞれに使用している言語が違っています。

 

 ただ、実際には、これらの方言は話されると通じないのですが、書き言葉は同じ、つまり、方言の違いというのは中国語漢字の読み方が違うだけで、漢字は同じなのがポイントです。

 したがって、チャット上では、現実にはみんなおのおのが全く違う方言を話していて、自分の言語の自分の使いやすい入力システムを使って文字入力をしていたとしても、中国語の漢字が書けてさえいればチャットができる、そういう方言を心配する必要はないのです。

 

 ですから、実際に相手と会ったり、会話するときに、自分の使用している言語と相手の使用している言語が違うことを確認しないと、いきなりコミュニケーションができないで筆談!ということにもなります。

 

 もう一つは、文字です。

 

 そのエリアによって使っている漢字が異なります。また、中にはそもそも漢字を使えない人たちもいます。

 中国語には簡体字中国語(Simplified Chinese)と繁体字中国語(Traditional Chinese)があり、書かれる漢字に差があります。日本語の常用漢字は簡体字と繁体字の間に存在するものだろうと思ってもらえればいいと思います。

 この両者はおのおの文字コードが異なります。簡体字はGB、繁体字はBig5とあり、それぞれの漢字を使うチャット相手に応じてフォントと入力システムを変更する必要があるんですね。

 一般的には、簡体字は中国、繁体字は香港、台湾で使用されています。

 

 そのほか、中国語が話せるけれども、書くことが難しい人たちがいます。これはシンガポール人やマレーシア人に多くて、家族の会話として中国語はよく使うけれども、教育としてしっかり漢字を習ってきていないという人たちです。もちろん、実際にちゃんと中国語を入力できる人もいますが、その確率は半々だなと思います。

 こういった人たち、中国語は読めても入力できない人、もっと言えば中国語は話せるだけで書き言葉に再現できないので、中国語でのチャットができないと考えた方がいいと思います。

 ですから、中国語はできるはずなのにチャットで中国語ができないので、チャット上では英語でやるけれども、実際に会って会話するときは中国語ということもあります。

 

 しかし、一言で中華圏といっても多くの国にまたがって存在している人たちであるわけだし、一言で中国語といってもそれは方言ということで片づかないような大きなものがあるわけですね。

 したがって、中華圏のチャットでは、チャットできるからといって実際に会話できるとは限らないこと、中国語が話せるからといってチャットできるとは限らないことということは念頭に置いておく必要があるかなと思います。


御購読ありがとうございました。
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.



「チャットから始まる国際交流」 Home
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.