「チャットから始まる国際交流」(履歴)

ネットは国境を越える!
チャット歴数年の筆者が紹介する、忙しい現代人だからこそ試してほしい、チャットソフトを用いたインターネットでの国際交流体験記です。
筆者が毎日チャットで遭遇する中国、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、トルコ人などとの他愛もないやりとりからかいま見られる文化や恋愛の話、外国語嫌いの筆者の英語、中国語、トルコ語などマルチリンガルな語学の壁への対処法、文字列だけではないチャット環境の進化など、チャットというコミュニケーションツールの可能性を「出会い系」の話抜きで語り尽くします。

チャットから始まる国際交流

本日のテーマ 【国際交流バスツアーで思ったこと1】

vol. 15 2005年4月9日

 こんにちは。すーゆーです。

 読者がとうとう100名を超え、こういうテーマに多少なりとも興味がある人がいるんだなということを頼もしく思っています。

 

 ところで、私はこういうメールマガジンを書いて、チャットで国際交流ということについて紹介していますが、現実に外国人と生で触れ合って交流した方がもっと楽しいに決まっている、チャットがおもしろいなんてチャットしかやっていないからだと思われる人もいるかもしれないんですね。

 私はそういう発想を持っている方によくありがちな、人と人とがフェース・ツー・フェースであることがリアルであり、バーチャルからは何も生まれないんだとかいう幻想に冷めてしまっているのですが。それはまたいろんな形で紹介できると思います。

 

 いずれにしても、客観的にいることとして、私がチャットのために費やしている時間とリアルで国際交流している時間を比べて相対的に考えてみれば、チャット時間が長いということはさもありなんと思うのです。

 しかし、恐らく、絶対的な時間数で考えれば、私は実は多くの国際交流という「場」に参加したことがあるような気がするんです。

 過去さかのぼれば、私は運よく内閣府の青年国際交流事業に参加することができて、その後、内閣府に絡む外国人の招聘の受け入れや他国の青年の来日に伴い開かれる各種のボランティアなどに参加するなんてこともしているんです。

 

 今回は、チャット一辺倒の話から離れて、私自身の中で、まさに『リアルな交流よりもチャットの方が楽しい!』という「大結論」が出てしまった、ある国際交流バスツアー参加体験について紹介したいなと思います。

 

 このバスツアーは私の住んでいるところの地方自治体が関係する国際交流団体が、外国人と自治体住民の交流を目的に実施したものです。

 この国際交流団体は事あるごとに国際交流イベントを開催している熱心な団体で、そのバスツアーも、この国際交流団体が毎年恒例にしている人気のあるイベントの一つです。抽せん漏れする人も続出する中、私は「めでたく」バスツアーに行けることになりました。

 

 朝集合すると、幹事のような人がちゃんと仕事をしていました。一つのバスに乗り合わせるのですが、バスの座席はあらかじめくじ引きになっていて、必ず外国人―日本人―外国人という組み合わせで座ることになっていて、隣はどの人も外国人になるのです。

 私は、日本の在住外国人の実情から考えると、外国人というと中国人や韓国人や日系人が多いのかなと思ったのですが、そこまで外国人割合としてはこれらに偏重しているわけではなくて、日本の実情を御存じない人が描く国際交流をまさにあらわしているような本当にすばらしい人選でした。

 

 バスツアーでは、バスの中で自己紹介とビンゴなどをやりながら、工場見学、○○高原まで行って、そこにある地方自治体の保養所で御飯を食べ、付設する温泉に行って、近くにある牧場に行ったりしました。

 私は、くじ引きで隣り合わせになったイタリア人とずっと話し、○○高原で食事するときには中国人と中国の話をたくさんして、食後は温泉であるにもかかわらず宗教的な理由から温泉に入れないエジプト人と話し、それから、トルコ人やロシア人などを伴って近くの牧場に行き、牧場を見て、家に帰ってきました。

 

 ただ、この国際交流、私にはしっくり来なかったんです。お別れだというのにだれもあいさつも交わさず、あっけなくバスツアーが終わることにちょっと失望して、少し後悔もしながら家に向かったのです。

 そして、帰り道、何かが違うんじゃないかと考えているうちに、こともあろうに、前述の大結論『リアルな交流よりもチャットの方が楽しい!』が出てしまったのです。

 もちろん、国際交流団体のノウハウはしっかりしていたし、外国人と日本人の比率は1対1、近くには外国人が座ることになるし、外国人は日本語が通じる人がいっぱいいました。話もしました。でも、私の目指す国際交流と何かかが違うんです。

 

 家に帰ってパソコンに電源を入れ、いつもよりちょっと早目にチャットに上がると、トルコの昼下がりの時間のようで、暇な(というか、常時に近い形でパソコンで仕事をしていて、チャットを立ち上げていると思われる)トルコ人がたくさんコンタクトリストに名を連ねていました。

 

 私の数年来のチャット友達、カイセリ(トルコの地名)のC氏もいました。私が上がったとわかると、いつものようにあいさつがわりに、C氏が覚えた日本語である「anata kawaii」「anata suki」とかなんとかメッセージを送ってきます。

 このC氏とはいつもこういうくだらない数行のチャットでチャットが終わります。そんな友達です。

 

 特に重要である友情というわけでも何でもない、まじめなやりとりをするのは、それこそ数カ月に1度あるかないかわからない、いつもならば、なぜこれでチャットの関係が続いているんだろうなと思うようなチャット友達なんだけれども、でも、改めて認識したんです。

 バスツアーの人たちより、彼の方が数十倍もすばらしい私の友情だし、私に必要な国際交流とは、こういうものではないのか?と。――それは、なぜだと思いますか?


御購読ありがとうございました。
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.
チャットから始まる国際交流 (マガジンID:0000141545)
メールマガジン登録
メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:
Powered by まぐまぐ
↓こちらは「めろんぱん」 審査が通って感激だった
『チャットから始まる国際交流』 を購読しませんか?
めろんぱん E-mail



「チャットから始まる国際交流」 Home
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.
gooリサーチモニターに登録!