「チャットから始まる国際交流」(履歴)

ネットは国境を越える!
チャット歴数年の筆者が紹介する、忙しい現代人だからこそ試してほしい、チャットソフトを用いたインターネットでの国際交流体験記です。
筆者が毎日チャットで遭遇する中国、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、トルコ人などとの他愛もないやりとりからかいま見られる文化や恋愛の話、外国語嫌いの筆者の英語、中国語、トルコ語などマルチリンガルな語学の壁への対処法、文字列だけではないチャット環境の進化など、チャットというコミュニケーションツールの可能性を「出会い系」の話抜きで語り尽くします。

チャットから始まる国際交流

本日のテーマ 【私が音声チャットをやらない理由】

vol. 18 2006年2月6日

 こんにちは。すーゆーです。

 最近のチャットの駆け引きについて紹介したいと思いますが、これは書き出すといろいろあるので、今回は私が音声チャットをやらない理由について考えてみます。

 

 実は、最近のチャット環境というのは、環境的には昔の私の夢を体現したすばらしいものです。

 チャットソフトがハイパーになり、マルチリンガルにもうまく対応できるし、パソコンの辞書アプリケーションも充実している、ブロードバンド環境も手伝って速度も速いと、具体例を挙げれば切りがないです。パソコン本体もクラッシュしなくなりました。

 

 特に、音声チャットはかつての私にとってはとても大きなあこがれでした。

 以前、海外のチャット友達と、その当時のまだそれほど使い勝手がよくなかった音声ソフト、NetmeetingやMedia ringやbuddy phoneを使ってのやりとりを試したこともありました。

 サウンドボードが入っていなかったので、わざわざサウンドボードを新規購入して、マイクを用意して、イヤホンを耳に入れて、しばらくしてお互いに音が聞こえたときの感動、それは本当にすごいものだったんですよ。

 

 ただ、実際には、そんなあこがれが実現されている今、私は音声チャットをやらないんです。音声チャットもできるようにはセットアップはしてあるし、リアルな友達とのやりとりを電話代節約のために音声チャットをすることもあるんですが、でも、私のチャット友達とのやりとりは依然として文字列が優先するんです。

 お互いに語学の勉強をしたいという特殊な理由以外、音声チャットをしたいということにならないんです。

 

 それはどうしてだと思いますか?。理由を5つ書きます。

 

1) 文字列より音声チャットが優先されることへの嫌悪

 私は、音声チャットは文字列での積み上げがあった上でのものだと思っているのですが、最近のチャットでは文字列はレスポンスを試す手段であり、何よりも音声を優先にさせたい人たちが多いです。私は、これをチャットがテレクラになっていると考えます。私はそんなチャットの駆け引きが大嫌いです。

 特に、そもそもの特性からかもしれませんが、スカイプはその傾向が顕著だなと思います。

 

 例えば、まず、自分のところにリスト追加の申し出があったりします。私はそういうときは大抵リストに追加してみたりするんですが、追加するや否やすぐに音声チャットのメッセージが来る!――私は速攻リストから発信者を削除します。

 あるいは、メッセージが来て、それにレスポンスをした段階で音声チャットのメッセージ来るときもあります。――私は文字列でのやりとりが先だ、音声チャットはよしてくれと書きます。ただ、その場合は、はいさようならというような不愉快な文面が返ってきます。

 

2) 音声チャットは意思を持って切らないといけない

 音声チャットは通話中、切りたいと言わなければ切れないことです。最近のソフトや設備はすばらしいので途切れることもなく、円滑にコミュニケーションが続いてしまいます。結局話は長くなり、与えるインフォが多くなる、話したくないことまで話さないといけなくなって、ストレスがたまることもあるんです。私はうそがつけないので、もう面倒だから切りたいというのはなかなか言えないのです。

 文字列の交換であれば、その文字を見てちょっと考える時間は確実にあるので、ストレスは多少減らせると言えますし、チャットの終わりを宣告しなくても、お互いの中である程度やりとりが済めば自然消滅的にチャットを終わらせることができます。

 

3) 音声チャットは日本人から来て情報公開を余儀なくされる

 そもそも音声チャットが来るのは日本人ばかりなんです。まあよくよくおわかりのことだと思いますが、無謀にも外国から日本に音声でアクセスしてやろうと望んでくる人たちは少ないんです。

 私はチャットで国際交流がしたい人ですし、以前にお話ししたことがあると思うんですが、日本人とのやりとりは物すごく細かいインフォの交換に結果的には発展していくこともあり、日本人とはチャット自体を余りしないんです。

 ちなみに、外国人との音声チャットの場合は、どちらかといえば会話をするというよりも声を聞いてみたいだけとか、単に音声が通じ合ったということに感動を覚える音声チャットは以前はありました。でも、今はそれが当然になったりしたので、音声チャットを申し出てくる人も少ないです。

 

4) 音声チャットに支配される

 いつもチャットをするチャット友達にこの前、あなたはそんなに音声チャットが嫌だというけど、どうしてそんなに嫌がるのか?と言われたりもして、その理由を考えてみたりもしたんです。

 理由としては、もちろん前述の情報保護とかプライバシーとか、初対面の人とやりとりしたくない、そもそも外国人が聞き取れるような英語が出てこないとかも頭をよぎるんですが、それよりも大きいのは、私はチャットを片手間でやっているということだなということに気がつきました。

 私は音楽を聞きながら勉強したりというのは得意だし、昔からそういうふうにやってきているんですが、実は、おしゃべりしながら別のことができないんです。

 結論から言えば、いつもチャットをしながらいろいろな作業をしていたりするんですが、結果的に音声チャットが来ている間は片手間じゃなくて音声チャット専業を義務づけらてしまう、かかりっきりになるのが嫌だということがわかったんです。

 

5) チャットは片手間だから、やらない

 私が日々のルーチンワークをこなしつつ片手間でチャットをしているように、私と長く関係が続いているチャット友達の多くにも言えることですが、チャットが生活の中に溶け込んでいて、ネットに上がってやりとりしているときも決してチャット専業ではないんですね。

 ネットニュースを見ながらあるいはネットサーフィンをしながら、メッセージが来ると返事をする人、あるいは御飯を食べながら、ゲームをしながら、テレビを見ながら、メッセージが来たときだけパソコンに向かって返事をしている人もいたりします。もちろん、仕事中にチャットソフトを立ち上げている人、大学の研究室にいる人もいます。チャット専業だとしても、幾人かとかけ持ちしてチャットしているんです。

 メッセージを打ってもすぐに返事が来るわけではないし、明らかに片手間の人が多く、音声チャットという話にならないんですね。

 

 過去、チャットの機能的な側面、特に音声チャットにあこがれていた私が、あこがれが実現されている今、こんなふうに思うのは我ながら意外ですが、今は実情から考えて音声チャットはやらないという気持ちが強くなっています。


御購読ありがとうございました。
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.



「チャットから始まる国際交流」 Home
Copyright(C)2004-2006 Chian SzYu All Rights Reserved.