タイピングの練習方法

HOME道具立て&タイピング>タイピングの練習方法

ポイント


通常、パソコンで日本語を入力する方法は、仮名打ちかローマ字打ちです。
自分が日常的に入力作業を通常やっている方式を継続するのが無難ですが、全くの初心者の場合、ローマ字打ちを勧めたいです。

ローマ字打ちは、覚えるキーの数が少ないこと、勉強する方法がそろっていること、教えてもらえる人が多いからです。結果的に習得も速いです。
ローマ字なんてアルファベットがわからないからめっそうもない、という考え方もありますが、心配は要らないのです。
なぜなら、ローマ字を頭に浮かべて打つのは初歩の初歩という段階のみだからです。その段階で日本語からローマ字への変換という思考は必要なくなります。
チャレンジする気概がある人は仮名打ちや親指シフトを試す価値があります。高速入力ならば、こちらの方が早いと言われています。

キーボードでの入力というとホームポジションとタッチタイピングにこだわる人がいますが、私はそこまでこだわる必要はないだろうと思います。速い人は、ホームポジションを無視しても、キーボードを凝視していても速いです。

基本の段階では、もちろんホームポジション、配列ということは忠実にやった方がいいです。ただ、速く打てるのであれば崩しても全然構わないという意味です。
ちなみに、私は、ホームポジションどおりに打つということを全く重視していません。小指が短いため、小指で入力するべきキーの半分を薬指で打っています。

要は、入力するときにどういうキーを押すかを考えるためにしばらくキーボードを見てどうしよう、どうしようと迷っていることがいけないだけなんだろうと思います。
使いなれないキーボードでは当然キーボードを見ていないと入力に失敗する場面も出てくるでしょうし、入力が高速になって、自分の入力の位置確認のためにキーボードを見ながら入力することだってあっていいと思います。
どうしても苦手でうまく打てない部分に突起のついたシールをつけて目印にしている人もいます。

例えば、タッチタイピングのために、手元をタオルで隠して練習……などという人がいますが、私にとってそれは論外です。あいまいなまま手元を隠して恐る恐る入力するというのは量を打つ練習にもならないし、時間がたくさんある人の練習方法でしょう。
そうじゃなくて、打てない文字は、キーボードや手元でしっかり見て、感覚的に指をこう運べば打てるんだということをしっかりしみ込ませることが大事です。そして、欲を言えば、その指の運びがキーボードがない環境でも再現できたら完璧です。

何度も書きますが、入力しているうちに、日本語に特徴的な入力パターン、指の動かし方があるのに気づくはずです。その入力パターンを体で覚えることこそが、まさにタイピングの練習であり、そこに尽きるのです。

入力の練習のためにタイピングソフトをお勧めする人がいますが、私はタイピングソフトを絶対お勧めしません。
タイピングソフトで使われるような単語は、パソコン要約筆記で使われない単語もかなり含まれていますし、出てくる文章が実践的でもないです。タイピングソフトでは、課題は突然、何の脈絡もなく出てきますが、私たちが目指す入力は、あくまでもつながりがある文章を延々と入力していくということです。