表示機の表示設定

HOMEIPtalkでの勉強の備忘録>表示機の表示設定

派遣先で、真っさらなパソコンを渡されたら……

  1. IPtalkをパソコンにコピーする。
  2. IPアドレスの設定。
    10.□.□までは同じで、最後だけ違う数字のものを使う。各自の入力パソコンについては、各組織で登録になるともらえるものをずっと使うことになる。
    表示機のIPアドレスは最後の場所に任意の番号を入れるが、数の大きいものを使う。100から255までの適当な数を入れて設定。100以上の数字を推奨。たまに重なることがある。重なると、ネットワークに入れない。
  3. IPtalkの表示機の表示設定をする。

表示機パソコンの表示設定
【パートナ:班のメンバー一覧】
仲間にだれかが入っているかどうかを確認する。(→後で入力確認をしてもらうため)


【表示・入力】
「ワ」を「再」に直す。


【表示1:表示部/改行の表示方法/入力人数は?】

  1. 表示部のフォント、フォント色、背景色の設定
    ・フォント――文字の大きさ(MSゴシック、48)、文字色(白)
    ・フォント色――白
    ・背景色――黒や紺に近い色
  2. 「改行の表示方法」の「空行のみ改行」にチェック
  3. 「入力人数は?」を「表示用」に選択




 

【デスクトップ:タスクバー】
  1. デスクトップ画面のタスクバーを右クリック、「タスクバーを固定する」を解除。
  2. タスクバーを物理的にマウスをドラッグして隠すか、
    タスクバーで右クリック、「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」で、「タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する」のチェックを外す。
  3. IPTalkの画面を大きくすると、タスクバーが隠れる。
  4. マウスのポインタは、外に追いやっておく。(応用機能に消す設定もあるが、ここではそのままにしておく。)




プロジェクターと表示機パソコンとの表示調整

  1. 一行当たりの文字数を調整する。

  2. 解像度の問題を解消する。

    【表示2:デスクトップをカバー】


  3. IPTalkの表示画面、行幅調整
    <Fキーの機能> (IPTalkより)
    F1:タグとキャプション部が消えます。(枠なし表示)
    F2:再描画します。(「再」ボタン)
    F3:表示専用画面の大きさに合わせた行数・行間に自動調整します。

    F1のとき                    F3のとき
     

  4. スクロールの早さ調整(F1で設定を戻す。)
    【表示2:表示部スクロール速度】

    どのぐらいの量をどのぐらいのスクロールでどのように表示するかは、派遣時に見て、感覚的に覚えるようにする。