世界の中心で叫ぶこと

2004年8月26日

8月21日 | 8月22日 | 8月23日 | 8月24日 | 8月25日 | 8月26日 | 8月28日
  • 8月26日 その1 デリンクユの地下都市(Derinkuyu Yeraltı Şehri)
  • 8月26日 その2 ウフララ渓谷(Ihlara Vadisi)
  • 8月26日 その3 トゥズ湖(Tuz Gölü)と帰り道

次なる観光地。こうやってホテルとか観光地で旗が立っているのをよく見るんだけど、日本の旗はかなりの割合で立っている。まあ、カッパドキアは日本人が好きだから、という話もあるんだけど、そうじゃなくて、それだけ親日的なのかなと思うようにしたい。
地図とメインのガイドさん。かなりいろんなことを知っていたので、さすがのガイドだと思った。この人の言葉で理解できたのは「evet」ぐらいということで、結局、彼の言っていることは一切理解できなかったんだよなあ――、私はもう一人のガイドさんの方が話しやすかったなあと思う。
Ihlaraと見て、ようやく「ウフララ」と読めるようになる。トルコ語では「い」の発音のときには「İ」を書くんですね。
まさに地学の先生とかが見たら喜ぶだろうなと思うほどの谷。ああ、見晴らしがいいなあと思っていたら、それを下ることに。
(上)おりるといっても、結構下に行くまでには時間がかかる。谷の深さを感じながら、谷の下まで。
(右)谷の底部分には横穴が掘ってあって、教会になっている部分が幾つかある。写真は、多分アーチアルトゥ教会(Ağaçaltı Kilisesi)の壁画の一部だと思う。
谷の底に流れる川を見て、日本を思い出す私。外国に行っていて、川の流れが日本とさほど変わらないと思ったことはなかったなあ。
(左)ユランユ教会(YılanlV Kilise)、蛇の教会だそうです。といっても、このとき体調が悪かったので、何を見たのかすら覚えていない。
(上)川にかかる橋と日本とさほど変わらない川の流れ。
(右)別の教会の天井部分から渓谷上部を見上げる。

世界の中心で叫ぶことの表紙へ トルコ ホームへ
qianye27@sina.com