世界の中心で叫ぶこと

2004年8月25日

8月21日 | 8月22日 | 8月23日 | 8月24日 | 8月25日 | 8月26日 | 8月28日
  • 8月25日 その1 ギョレメ屋外博物館(Göreme Açık Hava Mözesi)
  • 8月25日 その2 多分イスラム系の宗教の聖地
  • 8月25日 その3 アヴァノス(Avanos)からゼルヴェ(Zelve)までトレッキング
  • 8月25日 その4 ゼルヴェ(Zelve)、ローズバレー(Kızıl Çukur)

この場所を調べようとしたんですが――済みません、「地球の歩き方」に載ってなくて、よくわかりません。とりあえずまた宗教にかかわる場所だと聞いた。ある宗教の聖地だそうですよ。
トルコ人向けツアーなので、宗教施設が多いんでしょうか。
水飲み場の手前にある、ひときわ目立つ石は墓なんだそうです。この施設で働いていた一人の男性が、人々に踏まれるような場所に墓をつくってほしいと言い残したので、ここに墓をつくったそうです。
セレモニーホールというから、お祈りするような場所なんでしょうか。
ここはとある宗教の聖地のようなのですが、何の宗教なのか、キリスト系なのかイスラム系なのかすらも、わからない。
こういうゲートを幾つか通っていくと、ますます聖地へと近づいていくようなのですが、私のようにそもそもここがどこかということすらよく理解できていない場合には、周りの感激するトルコ人にびびってしまうのでした。
ひつぎの画像です。特徴的な棺おけ、これがこの国では普通の棺おけなんでしょうね。Bursaで見たのと同じような感じです。
ここには、この宗教の指導者だか創始者だかに送られた貢ぎ物が置かれてます。この隣の部屋にその宗教者の部屋があり、この部屋に入ると、信者の人たちは涙流したりするんですね。全くもって、びっくりです。
宗教の施設の入口。やっぱり宗教の指導者?創始者?のひつぎがおかれている場所へと続く。
こうやって中に入るのに靴を脱いで入っているということは、ここはイスラム教系の施設なんでしょうか。
(左)このページ上部にも登場する水飲み場。たまに、ここにタンクを持った人たちが水を求めに来たり、直接水を飲んだりする人がいたりしています。水質がいいんでしょうね
(右)入口の外にあったものですが、出てくる場所によって恋愛とか健康とか御利益があるらしいです。清水寺の音羽の滝と一緒ですね。
民俗舞踊?宗教の踊り?のショーがあるからということで、とあるホールの地べたに座って、みんなで見ることに。しばらくたつと、踊る人と演奏する人が出てきた。
演奏する人。演奏だけじゃなくて、歌も歌ってました。踊りには幾つかの演目があり、そのたびに踊る人が入れかわります。右端の人は控えている人。
踊り自体は「回転系」、くるくるくるくる回るものが多かった。それは、円になって回転しているし、一人ひとりもくるくる回っているということです。気持ち悪くならないのか、それでいいのかと個人的には思う。トルコ舞踊でそういうたぐいのものを別のところで見たことがあるような気がする。
興味がある人は、大したものじゃありませんが、画像を見てください。

世界の中心で叫ぶことの表紙へ トルコ ホームへ
qianye27@sina.com