世界の中心で叫ぶこと

2004年8月25日

8月21日 | 8月22日 | 8月23日 | 8月24日 | 8月25日 | 8月26日 | 8月28日
  • 8月25日 その1 ギョレメ屋外博物館(Göreme Açık Hava Mözesi)
  • 8月25日 その2 多分イスラム系の宗教の聖地
  • 8月25日 その3 アヴァノス(Avanos)からゼルヴェ(Zelve)までトレッキング
  • 8月25日 その4 ゼルヴェ(Zelve)、ローズバレー(Kızıl Çukur)

(左)連れていかれた焼き物工房。実演を見せて、その後売店に連れていかれて、結局そこで買うと旅行会社にマージンが落ちるということだろうか。まあ、そう意地悪に考えなくても、ここは一応そういう産地なんだそうですね。多分Avanosにいるのだと思う。
(上)昼食のためにおりた街。何人かの人は旅行会社の連れていった洞穴レストランに行きましたが、我々は街の食堂で食事をすることにしたようです。
多分クズル川だと思う。この川があの渓谷をつくり上げたのだろうか?。渓谷が雄大な割には、余り川を見ないなあと思う。
Kayseyiの標識を見た、ここはKayseriに近いのだろうか。Kayseriは機会があったら行ってみたいところ。
これは何の形なのか――キノコ岩というそうですね。こんな形のものがにょきにょき生えている場所でおろされ、次なる見学。多分Göremeのどこかにいるんだろうと思う。
このあたりから、私が参加しているツアーの中身はかなり盛りだくさんだということに気がつき始めた。
(上)こういうふうに緑が生えている地域は余り多くなかった。大抵が草原という感じです。
(右)「教会」と落書きしてある案内図を奥の方に行くと、このキノコ岩を削ってつくったと思われる構造物発見。これがこの場所の観光地なのでしょう。危険そうな箇所があるにもかかわらず普通に上ったりすることができます。
お土産。青い目玉みたいなのが「Nazar Bonjuk」というんですね。「ナザールボンジュウ」とガイドブックに書いてあるんですが、「なざーしゅ ぼんじゅーっく」と私には聞こえるんですが。ナザレの石のルーツはここに?
土産屋の傍らでだらだらするお店の人。二階建てのやかんでお茶を飲んでるの以外は、中国とそれほど変わらない。
やっぱり「なざぼん」(と勝手に略称)が並ぶ。これ、どこかの本では妊婦さんの安産のお守りとか子供が健やかに育つようにというお守りみたいに書いてあったんですが、実際には持ってれば幸福になるというようなお守りのようです。アレンジ品がいっぱいあります。
おそらくZelveあたりかGöreme oanoramaを見ているのだと思います。
ここからハイキングということで、しばらく歩くことになったんですが――みんな、体力大丈夫なのかなと心配になった。
渓谷、地層、緑、住宅、住宅跡などなど雑多にまじる不思議な景色。そういう景色がしばらく続く。ちょっと暑いけど、風が吹いてなかなか快適です。
向こう側はがけで吸い込まれそうな景色。ここもこのツアーの見どころなんだろうなと思ったけど、現在地すら把握できない状況で写真撮影していた。
手前の緑はブドウ。食べられるみたいで、取った人から幾つかもらった。トルコ人ってブドウを皮ごと食べるんですね――と変なところで感心する。
山の間に入り、起伏の激しい土地を歩いていくと、急に景色が広がっていく。
はるか向こうまで見事に近代的な構造物がないということ、それは本当にこれまで見たことのない景色。
ここにも住居跡のような人工的に削られた部分が見える。
旅行会社のツアーとは思えないようなハイキングルート。日本のツアーだったら危ないんじゃないの?と思ったりする。

世界の中心で叫ぶことの表紙へ トルコ ホームへ
qianye27@sina.com