トルコ東北部 緑と地形のドライブ

2006年9月6日

9月2日 | 9月3日 | 9月4日 | 9月5日 | 9月6日 | 9月7日 | 9月8日
  • 9月6日 その1 アルトビンのカフカソル(Kafkasor)の闘牛場へ
  • 9月6日 その2 エルズルムまでの道と地形を楽しむ 前編
  • 9月6日 その3 エルズルムまでの道と地形を楽しむ 中編
  • 9月6日 その4 エルズルムまでの道と地形を楽しむ 後編
  • 9月6日 その5 ヤクティエ神学校(Yakutiye Mederesesi)とララパシャ・ジャミィ(Lala Mustafa Paşa Camii)
  • 9月6日 その6 城壁から景色を見おろす
  • 9月6日 その7 時計台とウル・ジャミィ(Ulu Camii)
  • 9月6日 その8 チフテ・ミナレ(Çifte Minareli Medrese)

アルトビンを後にするために坂をおりてきて、アルトビンの町を見上げる。こうやってみると、川沿いの小高い丘?山?にある、とても美しい町だなとは思うけど、うーん、見どころは――何だったんだろう。
お城が見えていて、ここもアルトビンの主要な観光地だとは思うんだけど、我々がそこを通ろうとしたとき、そこは軍事基地の近くだったことがわかり、間近で写真撮影することはできなかったんだよね。ということで、ここから見上げて撮影している。
左の写真の城は、崖に建っている。こういうところは前日に見たジル城と同じかな。
一たん坂をおりて川沿いの道を走ったんだけど、いつしかまた山を登るルートになったりした。
見おろすと、それは自然景観ではなく、人工的な大型ダムが見えてくる。
私としては、ダムというのも観光場所として見たかったんだけど、結局そのまま通り過ぎてしまった。
いつしか山を下り、川を横に見る景色へと変わった。
川沿いの道を走りつつ、ときには山を登り、また川沿いの道を走るというドライブが続く。
そのうち削られてできた地形をたくさん見えてきた。こういう場所はウズンギョルのヤイラ同様、大学時代の地理学の先生に見せたいような景色。
アルトビンからエルズルムまでは大体200―250キロぐらいだったかな、相当な道のりだよね。
ということで、次に続く。

トルコ東北部 緑と地形のドライブ トルコ ホームへ
qianye27@sina.com